歴史討論室
日本書紀考 - 橘
2024/02/10 (Sat) 09:34:53
日本書紀は720年にできたとされている。当然、魏志、宋書、随書を熟読して作ったのは間違いない。というか中国史書をもとにつくったのだろう。だから中国史書と合う部分があって当然。日本書紀を読めば筋がとおる。しかし、中国史書を読むと矛盾が出て来る。卑弥呼の墓といわれてる箸墓がある。魏志にはこの時代、手食と書かれてる。明らかに矛盾してる。また、五王も系図が合わない。隋書には王の妻とある。王は男。推古天皇(女帝)。これこそ日本書紀編纂者が言おうとしてることだと思う。日本書紀は歴史書ではなく物語だ。中国史書を読めば日本書紀はデタラメだと解るように仕掛けをつくったのだ。神武天皇即位を古い時代にすればいくらなんでも古すぎて物語だとすぐ解るようにした。
天孫降臨など非科学的な歴史などあるわけない。私は、日食の研究から33代推古天皇までは物語でそれを伝えるため古事記をつくったと考えてる。
Re: 日本書紀考 - 橘
2024/02/10 (Sat) 09:39:45
天孫降臨の話は事実でない事はいうまでもない。また時期も大昔からという意味だ。しかし舞台が宮崎市になった理由は邪馬台国が関係してるのではないか。神武天皇の東遷は作り話と思うが、卑弥呼と近畿政権は血がつながっていて、近畿政権は大昔から日本の唯一の王統として権威つけるためのに神武天皇東遷の話を作ったと考えている。途中で北部九州によるのは奴国が王として金印をもらっているのでそれとも血がつながっているといいたいのだろう。日本側の書物からも宮崎市説で矛盾は起きない。
奴国の金印と卑弥呼の金印が逆になっている。これが日本書紀編纂者の言いたいことだ。つまり、日本書紀はデタラメだと伝えたいのだ。
Re: 日本書紀考 - 橘
2024/02/10 (Sat) 09:37:37
三国史記は、日本書紀を参考にして復元されたと言われてる。しかし、逆かもしれない。三国史記を元に日本書紀が作られた可能性は十分にある。朝鮮半島の遺跡や遺物が日本書紀の記述とあうとこもあるようだ。
Re: 日本書紀考 - 橘
2024/02/10 (Sat) 09:36:24
日本書紀は、中国史書を見て作られた。日本書紀の内容からは中国史書以上の事は解らない。中国史書にないことは日本書紀編纂者が作った物語だ。中国史書にあることは事実。中国史書をもとに日本書紀がつくられているが、異なる点がいくつかある。何故異なる点があるのだろうか。これこそ重要だ。中国史書に合わせると日本書紀は歴史書となってしまう。それを恐れた日本書紀編纂者は、日本書紀は歴史書ではない物語だと伝えるため、わざと異なる点を作った。中国史書を読み考えた人は日本書紀は物語だと解るように仕掛けを作った。